未分類」カテゴリーアーカイブ

ウリやメロンなど

庭に石が沢山埋まっている場所が二坪ほどあったのですが

二週間位で石を取り除くことができました。そこに雑草から

作った堆肥を埋め込み、メロンとウリの苗を植えてみました。

こちらは、マクワウリ の苗です。

こちらは、たぶんプリンスメロンだったと思います。

アルプス乙女の実が大きくなってきました。ことしは花が多く咲きましたが

実は、あまり実りませんでした。美味しいリンゴなので

大切に育てます。

ランチでお出ししたオードブルです。いろいろな味を楽しめます。

堆肥のタネ作り

雑草の処分が大変なので、雑草を堆肥にしようと

堆肥のタネ作りをしました。米ぬか、庭の土、落ち葉、雑草、水を

混ぜ合わせてタネを作ります。

4,5日ほど発酵させればタネ作り完成です。温度が40度以上になるようです。

庭のカイドウが綺麗になってきました。数日で満開です。

スタンレー(プルーン)の花が少しだけ咲きだしました。

昨年は、実を沢山収穫出来 お客様にもお出しできました。今年は

どのようにお出ししようか考えてみます。

冬から春へ

寒い日が続いている今 庭の芝は、このような感じですが

意外と、このような感じが好きです。冬はこうでないと、しっくりこないので。

寒いので大きくなれず小さな花が咲いていますが

南房総は暖かいので、じきに大きくなってきます。(タンポポなのか雑草なのか分かりません)

この枝垂れ梅も、あとひと月ほどで満開になると思います。

枝垂れ梅も実が少しなります。観賞用の梅で果肉が少ないようなので

今年は、他の梅の木の実と合わせ梅ジュースを作ってみようかと思っています。

この料理は、黒毛和牛赤身肉(内ハラミ)のステーキです。

赤身肉なのでサシは多くありませんが、肉のうまみは強く柔らかい

部位を使っています。サシの多い肉が苦手なお客様には、お薦めのステーキです。